現在の建物の状況を確認したり、欠陥箇所を効率よく特定するために、日本国内では施工前のインスペクションが活用されています。
診断時には赤外線サーモグラフィが使用されており断熱性能の評価や、漏水箇所、外壁剥離箇所を検知するために活用されています。
建築技術の分野では、さまざまな測定ソリューションが建物内の問題 (建物の湿気、カビ、熱橋) を明らかにしたり、最適化の可能性を判断したり (エネルギー コンサルティング) するのに役立ちます。
テストーのサーモグラフィが建物診断で選ばれる理由
異常発熱箇所が発見しやすい
微細な違いを識別する細かい温度分解能(NETD)
建物診断で検出する温度差はとても微細です。細かい温度差の色分けが出来なければ診断も上手くできません。テストーのサーモグラフィは細かな温度差も正確に検出し、温度差もわかりやすい。
微妙な温度差も正確に検出
高画素
雨漏り診断において、サーモグラフィカメラをお使いでしょうか?
温度差のある場所を効率的に探しあて、雨漏り箇所を剥がすことなく見つけることができます。
住宅や地域によっては断熱性の診断や床暖房設備の検査にもお役立ていただけます。
雨漏り診断でのサーモグラフィ活用方法
【特設ページ】
サーモグラフィカメラを活用した建物診断のコンテンツを不定期で更新しています。ぜひご活用ください!
※執筆者様のサイトへリンクします。
執筆協力:小早川 和廉 様(高城株式会社)
動画:赤外線サーモグラフィtesto 883による建物設備診断
ダウンロード
建物診断にお勧めのサーモグラフィ機種
その他関連製品